福島千里 本名はそのまま!北海道幕別町出身の“チー”が辿った本名・幼少期・オリンピック・日本記録・引退後セカンドキャリアまで全経歴徹底ガイド

スポーツ選手

福島千里の本名は何ですか?

福島千里さんの本名は芸名ではなく、そのまま「福島千里」です。ニックネーム「チー」は、名前の“千里(ちさと)”の“千”を音読みした呼び方で、ファンや仲間に親しまれています。

福島千里はどこ出身で幼少期はどんなだったの?

1988年6月27日、北海道中川郡幕別町で生まれました。小学校4年生の時に「足が速いね」と褒められたことがきっかけで陸上クラブに入部。最初は「友達と一緒に走る楽しさ」で始めたそうですが、次第に記録を伸ばすことに夢中になったと語っています。

高校・専門学校・クラブでの陸上経験は?

中学時代から全国大会にも出場。高校は帯広南商業高校に進学し、本格的に短距離競技に取り組みました。卒業後は北海道ハイテクノロジー専門学校に進み、北海道ハイテクAC陸上部の所属選手として練習を積み、2009年の卒業後は同校職員に。

いつから国際大会で活躍し始めた?

2008年、19歳で織田記念陸上女子100mにて当時の日本タイ記録11秒36をマークし注目を集めました。北京オリンピックにも出場し、3大会連続でオリンピック代表に選ばれる活躍を見せました。

福島千里のオリンピック出場歴は?

  • 2008年北京 :100mで日本女子として56年ぶりのオリンピック代表入り、初出場を果たします。

  • 2012年ロンドン :100m・200mで代表に選出されました。

  • 2016年リオデジャネイロ :同様に100m・200mの代表として出場。

世界陸上やアジア大会での実績は?

2011年世界陸上(大邱)では100m・200mで準決勝に進出し、日本女子初の快挙を達成。アジア大会では100m・200mの金メダルを獲得し、4×100mリレーでもメダル獲得に貢献しました。

日本記録保持者としてどんな記録を持っている?

  • 100m:11秒21(2010年4月)日本記録

  • 200m:22秒88(2016年6月)日本記録

  • 4×100mリレー:43秒39 日本記録を保持しています。

さらに、日本選手権では100mで8回、200mで8回の優勝歴もあります。

引退のタイミングとセイコー入社は?

2022年1月29日に現役を引退。2018年からセイコーホールディングスに所属し、「セイコースマイルアンバサダー(スポーツ担当)」として次世代育成に携わっています。

現在は大学院で何を学んでいる?

2021年3月、順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科に進学。修士課程では自身のトレーニング経験を基に事例研究をまとめ、2023年からは陸上競技部の短距離コーチ兼特任助教に就任しました。

コーチ・教育者として今どんな活動を?

学生に「自ら考える力」を促しつつ、グラウンドでの実演指導も行っています。教壇では「セルフコーチング演習」を担当し、自身の競技人生を通して得た実践的ノウハウを伝えています。juntendo.ac.jp

陸上教室やチャリティーでどんな貢献をしている?

全国の小中学校を巡る「セイコーわくわくスポーツ教室」で講師を務めています。岩手県では子どもたちに腕振りやスタート姿勢を教え、身体を動かす楽しさを伝えました。また、チャリティー団体の理事として社会貢献活動も積極的に続けています。


まとめ

福島千里さんは本名そのままで、北海道幕別町出身。幼少期に陸上への情熱を芽生えさせ、オリンピック3大会、世界大会やアジア大会で輝かしい実績を築きました。現在は大学院で学びつつ、コーチ、教育者、スポーツアンバサダーとして活躍し、子どもから学生へと、次世代へ情熱と知識を届けています。これからも彼女の活動を温かく応援していきたいです。本当に心に響くストーリーですね。

よくある質問/Q&A

Q. 福島千里さんの本名は?

A. 本名はそのまま「福島千里」です。

Q. 100m・200mの日本記録は?

A. 100mで11秒21、200mで22秒88、4×100mリレーでは43秒39を保持しています。

Q. オリンピックには何度出た?

A. 2008年北京、2012年ロンドン、2016年リオデジャネイロの3大会に出場しました。

Q. 引退後の活動内容は?

A. 順天堂大学大学院で修士を取得し、現在は特任助教兼短距離コーチとして学生を指導しています。また、セイコーのスポーツアンバサダーとして教室講師やチャリティー活動も行っています。

Q. コーチングではどんな工夫を?

A. 「選手自身が考える」ことを大切に指導し、実技と理論の両輪でサポートするスタイルを取っています。

Q. 小中学生向け教室では何を教えている?

A. スタート姿勢や腕振りなど、基本動作を実演しながら伝えています。子どもたちが「あ!走るって楽しい」という気持ちを持つことを目指しています。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました